歯周病治療

初期から重度まで対応している歯周病治療

江戸川区南葛西にある歯医者「上田歯科医院」では、初期段階の歯肉炎から重度の歯周病まで、進行段階に応じた最適な歯周病治療をご提案しています。「歯ぐきが赤く腫れている」「歯ぐきから出血する」といった症状は歯周病の可能性があります。気になる症状がある方は早めに当院までご相談ください。

歯周病ってどんな病気?

歯周病ってどんな病気?

歯周病とは、プラーク内に潜む歯周病菌によって歯ぐきに炎症が起こり、顎の骨などの歯周組織が溶けてしまう病気です。進行すると、最悪の場合歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯ぐきの腫れや出血、歯のグラつき、口臭などの症状が起こります。

検査方法

歯周病の正確な診断を行うため、以下のような検査を行っています。

ポケット検査
ものさし状の器具で、歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを調べます。深ければ深いほど、歯周病が進行している状態だと言えます。
歯の動揺度検査
ピンセット状の器具で歯をつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。歯のグラつき度合いに応じて1度2度3度と診断し、グラつきが大きいほど歯周病が進行しています。
レントゲン撮影
顎の骨など歯周組織の状態を調べる検査です。

歯周病の進行度について

歯肉炎

歯肉炎

顎の骨がまだ溶けていない状態です。歯ぐきに炎症が起こり、赤く腫れて歯みがき時に出血が見られます。歯周ポケットの深さは、3mm以内です。

軽度歯周病

軽度歯周病

歯肉炎が進行し、細菌感染した状態です。歯ぐきの炎症に加え、歯を支える骨が溶け始めるのが特徴になります。歯周ポケットも2~4mmと徐々に深くなってきます。

中度歯周病

中度歯周病

顎の骨が溶けている状態です。歯の奥の歯周ポケットにも歯石やプラークが付着し、歯ぐきの腫れや出血がさらにひどくなります。また、膿が出て口臭が強くなり、歯がグラつくこともあります。歯周ポケットの深さは4~7mm程度です。

重度歯周病

重度歯周病

顎の骨がかなり溶けた状態です。歯の奥の歯周ポケットに多量に歯石やプラークが付着し、歯のグラつきがさらにひどくなり、歯ぐきが下がり歯が長く見えます。この状態を放置すると最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうことも。歯周ポケットの深さは6~8mm程度と、非常に深くなります。

歯周病の治療方法について

歯周病は進行段階によって治療方法は異なります。以下は一般的な歯周病の治療方法になります。

歯みがき指導 歯周病の原因となる歯石やプラークを付着させない口内環境に整えるためにもきちんとした歯みがきを身につける必要があります。歯科衛生士が患者さんの歯の形や歯並びに合った歯みがき方法をお伝えし、最適なデンタルグッスをご紹介します。
ルートプレーニング
(歯石除去)
歯の表面に付着した歯石だけでなく、歯周ポケットの奥に入り込んだ歯石も除去します。歯ぐきの奥まで治療器具を入れるため、事前に麻酔をします。
定期検診 歯周病が進行すると顎の骨が溶け、最悪の場合、歯を支えられずに失ってしまう可能性があります。そのようなことにならないよう、定期的に歯科医院で歯周組織のチェックを受け、適切な処置を受ける必要があります。3~6ヶ月ごとに定期検診に行くとよいでしょう。また、毎日のブラッシングをしっかりと行い、歯周病から歯を守りましょう。